洗濯物を取り込もうとしたその時、服に虫がしっかりと付着しているのを発見したら、どうすればよいのでしょうか。パニックになって手で払いのけるのは最も危険な行為です。虫の種類によっては、身を守るために攻撃してきたり、有毒な体液をまき散らしたりする可能性があるからです。安全に対処するための正しい手順を覚えておきましょう。まず、相手がどんな虫であれ、基本は「直接手で触れない」「刺激しない」ことです。もし、その虫が「ハチ」であった場合、下手に手で払うと刺される危険性が非常に高いです。静かにその場を離れ、ハチが自然に飛び去るのを待つのが最善です。なかなか飛び去らない場合は、殺虫スプレーを遠くから噴射するなどの対処が必要になりますが、その際も反撃には十分注意してください。相手が「カメムシ」の場合は、刺激すると強烈な臭いを放ちます。ティッシュペーパーや割り箸などでそっとつまんで捕獲するか、ペットボトルなどを被せて中に落とし込み、蓋をして捕まえるのが賢明です。決して指で弾き飛ばそうとしないでください。もし「やけど虫(アオバアリガタハネカクシ)」の可能性がある場合は、特に慎重な対応が求められます。この虫は潰すと体液から毒が出るため、絶対に潰してはいけません。ティッシュなどを使い、虫に直接触れないようにそっとつまんで取り除くか、息を強く吹きかけて飛ばすのが安全な方法です。万が一、洗濯物を取り込んだ後に室内で虫を発見してしまった場合も、慌てずに対処しましょう。掃除機で吸い取るのは、中で虫が暴れて排気口から悪臭や粉塵が出ることがあるため、お勧めできません。やはり、ティッシュや粘着テープなどで静かに捕獲するのが基本です。そして、最も重要なのは、虫を取り除いた後も油断しないことです。虫が卵を産み付けている可能性もゼロではありません。虫が付着していた衣類は、念のためもう一度洗濯し直すか、熱いお湯につけるなどして卵を死滅させると、より安心です。