アシナガバチに刺された際に、最も恐れなければならないこと。それは、刺された箇所の痛みや腫れといった局所的な症状ではありません。本当に命に関わる、最大の危険性、それこそが、全身に現れる重篤なアレルギー反応である「アナフィラキシーショック」です。この、テレビのニュースなどで耳にする言葉の、本当の恐ろしさを、私たちは正しく理解しておく必要があります。アナフィラキシーショックは、蜂の毒に含まれる特定のタンパク質が、アレルゲン(アレルギーの原因物質)となって、体内で過剰な免疫反応を引き起こすことで発生します。体が、蜂の毒を「極めて危険な異物」と認識し、それを排除しようとするあまり、全身のシステムが暴走してしまう状態、とイメージすると分かりやすいかもしれません。この反応は、二回目以降に刺された場合に起こりやすいとされています。一度目に刺された際に、体内で蜂の毒に対する「抗体」が作られ、次に同じ毒が体内に入ってきた時に、その抗体が過剰に反応してしまうのです。しかし、体質によっては、初めて刺された場合でも発症することがあるため、油断は禁物です。アナフィラキシーの症状は、蜂に刺されてから、極めて短い時間、多くは数分から数十分以内に現れます。初期症状として、刺された場所とは全く違う場所に、じんましんやかゆみ、赤みといった皮膚症状が全身に広がります。そして、症状が進行すると、唇や舌、喉の粘膜が腫れ上がり、気道が狭くなることで、声がかすれたり、息が苦しくなったりします。さらに、腹痛や吐き気、嘔吐といった消化器系の症状や、めまい、血圧の低下、意識の混濁といった、ショック症状が現れ、最悪の場合、呼吸困難や血圧低下による意識消失に至り、処置が遅れれば死に至ることもあるのです。これが、アナフィラキシーショックの本当の恐怖です。もし、蜂に刺された後、これらの全身症状が一つでも現れた場合は、一刻の猶予もありません。すぐに救急車を要請し、医療機関でアドレナリン注射などの緊急処置を受ける必要があります。アシナガバチの一刺しは、時に、人の命を奪うほどの威力を持っている。その事実を、決して忘れてはなりません。
アナフィラキシーショックという本当の恐怖